原因
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミに刺されることで、ノミの唾液や体にアレルギー反応を起こして発病します。何度も繰り返しノミに刺されることで発症の可能性が高まります。
犬が起こす皮膚病の中で最も多いのがこのノミアレルギー性皮膚炎です。特定の食べ物にアレルギーがあったり、アトピー体質の犬では、よりノミアレルギー性皮膚炎を発症しやすい傾向にあります。
症状
ノミアレルギー性皮膚炎を発症すると、特にノミが寄生しやすい尾根部から腰周辺を中心に赤い発疹が広がって、犬がかゆがり、ひっかいたり噛んだりします。かきむしることで皮膚を傷つけ、二次的に細菌感染します。
予防
ノミアレルギー性皮膚炎は、ノミの予防薬の定期的な投与することで予防できます。薬には、スプレー式などで体表に吹き付けるものや内服薬など、いくつかの種類がありますので獣医さんと相談して決めるとよいでしょう。
ノミを早く発見することも大切です。ノミの姿が見えなくても、黒い顆粒状の糞が、被毛の根元についていたらノミがいる証拠です。
※ノミは見つけてもつぶしてはいけません。メスの成虫の場合、かなりの確率で体内に卵を持っていて、つぶすと卵がとびちってしまい、ノミをさらに拡散してしますからです。
また、室内や犬のハウスは常に清潔にし、寝床の布団なども洗濯して乾燥させておくこともノミの駆除には効果的です。
予防・駆除薬には有効期間があるため、定期的に投与して効果が途切れないようにすることが大切です。